4月の誕生花 チューリップ
チューリップはヨーロッパにおける園芸の草分け的存在。花の形が、チュンベルトという帽子に似ているので「チューリップ」という名前になったと言われています。
華やかな印象の八重咲き、花弁のふちがギザギザのフリンジ咲き、ユリ咲き、パーロット咲きなど、同じ種類の花とは思えないほど、いろいろな品種がある。
英名 | Tulip(チューリップ) |
---|---|
別名 | 鬱金香(うっこんこう) |
原産地 | 中央アジア~北アフリカ |
大きさ | 草丈は、20~70cm |
花色 | 赤、ピンク、黄、オレンジ、白、紫、複色、他 |
葉の形状 | 3枚の被針形、互生、白い粉ふき |
花言葉 | 思いやり、博愛、名声(花によっても違う) 赤 : 愛の告白 黄 : 望みなき愛 白 : 失恋 紫 : 不滅の愛 緑 : 美しい瞳 |
開花期 | 3~5月 (切花は周年) |
最盛期 | 4月 |
入手できる時期 | 1~4月(切花)10~12月(球根) |
用途 | 切花、鉢植え、花壇 |
チューリップのいろいろな色・咲きかた♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪