スズラン ユリ科スズラン属 宿根草
5月の誕生花 スズラン
「スズラン」という名前は、花の形が鈴を思わせるところからつけられたものです。また、フランス語では「ミュゲー」で、これは「麝香ジャコウ(ミュスク)」のように香りがよいことからつけられた名前のようです。
日本固有のスズランもありますが、お花屋さんなどに出回っているのは、ほとんどが日本のスズランよりもやや大きく、香りの強い「ドイツスズラン」です。
英名 | Lily of the valley(リリー・オブ・ザ・バレー) |
---|---|
別名 | 君影草、谷間の姫百合 |
原産地 | 欧州 |
大きさ | 草丈25~35cm |
花色 | 赤、ピンク、白 |
葉の形状 | 幅広の楕円形 |
花言葉 | 幸福が戻ってくる、純潔、謙遜 |
開花期 | 2~7月 |
最盛期 | 5月 |
入手できる時期 | 1~5月 |
花持ち | 3~7日程度(鉢植えも含) |
用途 | 切花、鉢植え |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪