8月の誕生花 サルビア
普通、サルビアと呼ばれるのは、「スプレンデンス」で、唇形の真っ赤な花を咲かせます。実は花は一日で終わっているのですが、基部にあるガクがいつまでも色あせずに残っているので、秋までより一層深みをまし鮮やかになります。
サルビアは、発芽適温が高いので、早撒きは避けましょう。また、乾燥した状態が続くと花が落下しやすいので、特に鉢植えの場合水やりに注意が必要です。肥料切れにも注意。
英名 | Ramona(レイモナ)、Sage(セージ) |
---|---|
別名 | スカーレットセージ、緋衣草 |
原産地 | ブラジル |
大きさ | 草丈50~100cm |
花色 | 白、ピンク、赤、紫、青、他 |
葉の形状 | 先の尖った卵形 |
花言葉 | 燃ゆる思い、家族愛 |
開花期 | 4~11月 |
最盛期 | 5~10月 |
入手できる時期 | 周年 |
花持ち | 3~5日程度 |
用途 | 切花、鉢植え、庭植え |
サルビアの色もいろいろ♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪