2月の誕生花 サクラソウ
花屋さんの店先で「サクラソウ」としてよく見かけるのは、サクラソウ科の「セイヨウサクラソウ」のことで、「ニホンサクラソウ」によく似た花形のマラコイデスやソフトな花色で人気のオブコニカのことが多いようです。「ニホンサクラソウ」の方は高山に自生しているか、植物園に植えられているくらいで、絶滅危惧種として保護されています。
「セイヨウサクラソウ」は、ヨーロッパや中国原産のサクラソウの仲間をもとに作り出された園芸品種です。「プリムラ類」も「セイヨウサクラソウ」です。いずれも日光が大好きで光線不足では花付きが悪くなりますし、乾燥も苦手なので、プランター、コンテナ、鉢植えなどで楽しむ場合は、水もまめにやらないと元気がなくなります。花期は12月から5月。「セイヨウサクラソウ」の花言葉は「神秘なこころ」「うぬぼれ」
英名 | Primrose(プリムローズ) |
---|---|
別名 | ニホンサクラソウ |
原産地 | 日本、朝鮮半島、中国 |
大きさ | 草丈15~20cm |
花色 | 淡紅、ピンク、紅紫、白 |
葉の形状 | 多数混生、長さ4~10cm、白長毛が多い |
花言葉 | 青春、若者、初恋 |
開花期 | 4~5月 |
入手できる時期 | 「セイヨウサクラソウ」は12~5月 |
用途 | 「セイヨウサクラソウ」は鉢植え、花壇など |
サクラソウの仲間、プリムラはカラフル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪