7月の誕生花 ヒマワリ
鑑賞用のヒマワリは、芯が小さくて花弁が長く、種は少ししか取れません。美しく見えるようになっています。逆に種を取って食用にしたり、油を使用したりするように改良された品種は、花の芯が大きくて花弁が短くなっています。
英名の「サンフラワー」も「ヘリアンサス」も太陽の花という意味ですが、ヒマワリが出る前は太陽の花といえば、キンセンカのことだったそうです。
英名 | Common・sunflower(コモン・サンフラワー) |
---|---|
別名 | 日車、天竺葵、ヘリアンサス、日輪草 |
原産地 | 北アメリカ |
大きさ | 草丈は、20~300cm |
花色 | 黄、オレンジ、茶 |
葉の形状 | 小形の線状か先のとがった大きな長楕円形、または楕円形 |
花言葉 | あなたは素晴らしい、敬慕、崇拝 |
開花期 | 周年(品種による) |
最盛期 | 6~8月 |
入手できる時期 | 周年(切花) |
用途 | 切花、鉢植え、花壇 |
ヒマワリのいろいろな色♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪