ハゲイトウ ヒユ科ヒユ属 一年草
9月28日の誕生花 ハゲイトウ
ハゲイトウは、その葉がケイトウの花のように見えることからこの名前がつけられました。熱帯アジア原産ですが、イギリスやフランスでは「三色のケイトウ」とよばれ、スペインではオウムの羽根の色に似ていることから「オウム」と言う名前で呼ばれています。この花が長く咲く(葉の観賞期間)ことから「不老不死」という花言葉が生まれたようです。
英名 | Tampara(タンバラ) |
---|---|
別名 | ガンライコウ(雁来紅) |
原産地 | 熱帯アジア |
大きさ | 草丈1~1.5mほど |
花色 | 赤、黄、緑、複色、他 |
葉の形状 | 密に互生、長柄開出、形や色はさまざま |
花言葉 | 不老不死 |
開花期 | 7~10月 |
最盛期 | 9~10月 |
入手できる時期 | 8~10月 |
花持ち | 3日程度 |
用途 | 切花、鉢植え、花壇 |