
クズ マメ科クズ属 多年性つる植物
9月21日の誕生花 クズ
クズは、風がふくと葉が裏返って葉の裏が見え、その白さが印象的なことからウラミグサ(裏見草)という別名があります。平安時代にはその「裏見」を「恨み」に変えた和歌も多く詠まれていたようです。クズからとれるデンプンは和菓子の材料として利用されたり、煎じて風邪などに効果のある漢方薬としても使われています。秋の七草のひとつ。
英名 | Kudzu(クズ) |
---|---|
別名 | クズバイン、マクズ、クズカズラ、マメフジ、ウラミグサ(裏見草) |
原産地 | 日本、中国南東部 |
大きさ | 草丈50~100cmほど |
花色 | 赤紫色 |
花言葉 | 活力、芯の強さ、治癒 |
開花期 | 8~9月 |
最盛期 | 8~9月 |
用途 | 庭植え |