ハギ マメ科ハギ属 落葉低木
9月18日の誕生花 ハギ
ハギは、昔から日本の山に自生していて「秋の七草」のひとつとされています。観賞用として庭に多く植えられているのは「ミヤギハギ(センダイハギ)」で、花色が美しく、夏から秋にかけて長い間花を咲かせます。また、どことなく寂しげな風情から「内気」「思案」といった花言葉が生まれたようです。
英名 | Bush Clover(ブッシュクローバー) |
---|---|
別名 | ヤマハギ |
原産地 | 日本、中国、朝鮮 |
大きさ | 草丈、2mほど |
花色 | 明紅紫色 |
花言葉 | 思案、内気、想い |
開花期 | 7~9月 |
最盛期 | 8~9月 |
入手できる時期 | 8~9月 |
用途 | 鉢植え、花壇、切り花 |