
シュウメイギク キンポウゲ科アネモネ属 耐寒性宿根草
9月14日の誕生花 シュウメイギク
シュウメイギクは、秋もたけなわの頃、伸びやかな細い茎の上に白や紅紫のキク状の花を咲かせます。楚々とした上品な趣きがあり、茶花などにも利用されます。一重咲きの他、八重咲きのシュウメイギクもありますが、実は、一重咲きの花びらに見えるものは萼で、八重咲きは萼と雄しべが花びら化したものです。
英名 | Japanese anemone(ジャパニーズアネモネ) |
---|---|
別名 | キブネギク(貴船菊) |
原産地 | 中国、台湾、ヒマラヤ、日本 |
大きさ | 草丈50~1mくらい |
花色 | 白、薄紅色、紅紫、桃色、他 |
花言葉 | 薄れゆく愛 |
開花期 | 9~10月 |
最盛期 | 9月 |
入手できる時期 | 9~10月 |
花持ち | 3~5日程度 |
用途 | 庭植え、鉢植え、切花 |