
ホトトギス ユリ科ホトトギス属 耐寒性多年草
9月12日の誕生花 ホトトギス
ホトトギス(杜鵑草)は、鳥のホトトギスの胸毛にある斑点が、この花の花びらにある斑点と似ていることからこの名前が付けられたと言われています。鳥そのものの名前が付けられている花はこのホトトギスだけのようです。また、別名をユテンソウともいいますが、これは花に油がたれたような斑点がたくさんあることから付けられたと言われています。
英名 | Japanese Toadlily(ジャパニーズ・トードリリー) |
---|---|
別名 | 油点草(ユテンソウ) |
原産地 | 日本(本州から九州) |
大きさ | 約30~70cm |
花色 | 赤、ピンク、黄、オレンジ、青、紫、白 |
葉の形状 | 2列の互生 |
花言葉 | 永遠にあなたのもの |
開花期 | 8~10月 |
最盛期 | 10月 |
開もち | 5~7日ほど |
入手できる時期 | 3~4月、7~10月 |