マーガレット キク科キク属の半耐寒性多年草
2月5日の誕生花 マーガレット
マーガレットは、英名ですが日本でも一般にこの名前が一番通っています。が、フランスで「マーガレット」というと、
フランスギクのことを指します。また、ギリシャ語で、マーガレットは「真珠」という意味です。
マーガレットは、花言葉の通り「花占いの花」として有名ですが、花弁が一枚づつ分かれていて数も手頃なことから花占いに使われているようです。
英名 | Marguerite(マーガレット)、パリスデージー、マールガリート |
---|---|
別名 | モクシュンギク(木春菊)、キダチカミツレ、キダチカミルレ |
原産地 | アフリカ北西のカナリー島 |
大きさ | 60~100cm |
花色 | 白、薄ピンク、黄 |
葉の形状 | 長楕円形または卵形で、羽状の深い切れ込み、互生 |
花言葉 | 恋を占う、予言、真実の愛、誠実 |
開花期 | 1~5月 |
最盛期 | 3~5月 |
入手できる時期 | 12~5月(切り花)、2~5月(鉢花) |
花持ち | 7日程度 |
用途 | 切り花、鉢植え、花壇 |