ユキヤナギ バラ科シモツケ属 落葉低木
2月26日の誕生花 ユキヤナギ
雪柳は古くは岩のあるところを好んで生えていたので、「岩柳」と呼ばれていましたが、花がさくと白い小花がびっしり、まるで季節はずれの雪景色のような様子から「雪柳」となりました。また、白い小花がお米のようにみえることから、「小米花」「小米桜」「小米柳」などともいわれています。
英名 | Thunberg spirea(ツンベルグスパイレア) |
---|---|
別名 | コゴメバナ(小米花)、イワヤナギ(岩柳) |
原産地 | 中国、日本 |
大きさ | 丈が2m前後 |
花色 | 白 |
葉の形状 | 長さ2~3m、幅約5mmの披針状、鋸歯の緑 |
花言葉 | 愛敬、殊勝 |
開花期 | 3~4月 |
最盛期 | 4月 |
入手できる時期 | 2~4月 |
花持ち | 2~3日程度 |
用途 | 切花、庭植え |