ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科ミスミソウ(ヘパティカ)属 耐寒性多年草
1月5日の誕生花 ミスミソウ(三角草)
ミスミソウ(三角草)は、「雪割草」の仲間で若干の違いはあるようですが、総称として雪割草と呼ばれることが多いようです。肉厚な葉先が三つに分かれアイビーのような形状なのでこの名前が付いたようです。
山野草の中でも人気があり、主に落葉広葉樹林に自生しています。また、太平洋側の品種は花色が白っぽいことが多く、日本海側の品種は花色、形態ともにバラエティーに富んでいるようです。雪の残っているころから雪を割るようにして咲き出してくるのが名前の由来のようです。
英名 | Hepatica nobilis |
---|---|
別名 | 雪割草(ユキワリソウ) |
原産地 | ヨーロッパ アジア アメリカ |
花色 | 白、桃、赤、紅、紫、紅紫、藍、緑、淡い黄色 |
葉の形状 | 肉厚で葉の先が三つに分かれている |
花言葉 | 自信、忍耐、優雅 |
開花期 | 7~10日前後(次々に咲く) |
最盛期 | 3~4月 |
入手できる時期 | 2~5月 |
用途 | 庭植え、鉢植え |
誕生日別 1月の誕生花
花の画像をクリックしてみてね。花の詳細が分かります。