コブシ モクレン科モクレン属 落葉高木
1月29日の誕生花 コブシ
コブシは、咲き始めの蕾の形が子供の握りこぶしに似ているので、こんな名前がつきました。昔からこの花が咲くと田んぼの仕事が始まることから「田打桜」と言われていたそうです。
コブシには、春の神が宿るとも言われ、北国の春の訪れを告げる花として有名で、この花が上向きに咲くと晴天、下向きに咲くと雨になるというような俗説もあるようです。
英名 | Kobusi magnolia(コブシ・マグノリア) |
---|---|
別名 | ヤマコブシ、コブシハジカミ、ヒメコブシ、ベエコブシ、オイコブシ |
原産地 | 日本、朝鮮半島 |
大きさ | 丈が8m内外 |
花色 | 白 |
花言葉 | 友情、友愛、自然の愛 |
開花期 | 3~5月 |
最盛期 | 3~4月 |
入手できる時期 | 3~4月 |
花持ち | 4~7日程度 |
用途 | 庭植え |
誕生日別 1月の誕生花
花の画像をクリックしてみてね。花の詳細が分かります。