アイスランドポピー ケシ科ケシ属 多年草(園芸上は一年草)
1月23日の誕生花 アイスランドポピー
アイスランドポピーは、日本で栽培されるポピー類のひとつで、早春から色鮮やかな大輪の4弁花を開きます。本来は宿根草ですが、暑さに弱いので園芸上は一年草として扱います。
アイスランドポピーは、大きくなると移植が困難になるので、直まきかポットまきにして根を痛めないように注意が必要です。蕾がほころび始め、花びらが少しのぞいたら、翌日には開花します。
英名 | Iceland poppy(アイスランドポピー) |
---|---|
別名 | シベリアヒナゲシ |
原産地 | 北アメリカやユーラシアの亜北極圏 |
大きさ | 草丈30cmくらい |
花色 | 白、桃、赤、黄、オレンジ、他 |
特長 | 花茎と萼片に短毛があり、蕾は長楕円形で、下を向いているが、開花すると上を向く。 |
花言葉 | 慰め |
開花期 | 3~5月 |
最盛期 | 4月 |
入手できる時期 | 3~5月 |
花持ち | 3~5日程度 |
用途 | 切り花、花壇、鉢植え、庭植え |
誕生日別 1月の誕生花
花の画像をクリックしてみてね。花の詳細が分かります。