アルストロメリア アルストロメリア科アルストロメリア属
4月の誕生花 アルストロメリア
品種は約50種類、花束やフラワーアレンジメントに使いやすいので、切花として有名。家庭での花壇栽培としてはあまり使われていないようです。花持ちがよいことから「持続」という花言葉が付けられました。
花が咲き始める頃、葉が枯れ始める品種が多いので、生ける前に葉を取り除くことが多いです。
英名 | Lily of the incas(リリー・オブ・ジ・インカ) |
---|---|
別名 | インカの百合、夢百合草、百合水仙 |
原産地 | 南アメリカ |
大きさ | 草丈は、30cm~150cm |
花色 | 赤、ピンク、黄、オレンジ、白、青、紫、他 |
葉の形状 | 被針形で互生 |
花言葉 | エキゾチック、持続 |
開花期 | 周年 |
最盛期 | 5月 |
入手できる時期 | 周年 |
用途 | 切花、鉢植え、花壇 |
アルストロメリアのいろいろな色♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生花とは・・・
誕生花は1月から12月までの月ごとに分けられている「誕生月の花」と、1年366日の日にち別に分けられている「誕生日の花」とがありますが、そのほとんどはその月、その日にちなんだ草花や木々が数種類選ばれています。
また、誕生花は国や地域、宗教によっても違いがありますし、古くからの言い伝えによるもの、たんに花を普及させる目的で決められたもの・・・と、さまざまです。
こちらでは、各月の誕生花と花言葉、花の特徴などをご紹介していますが、全ての誕生花を掲載することはとても難しいので、花屋さんで売られている身近な誕生花を中心にしました。花選びの参考に・・・♪